異国に暮らし6年目。6度目のニュージーランドでの夏。
日本で暮らしてた時には、海外生活にもんの凄い憧れというか、異世界と言ってもいいようなイメージがあったけれども。毎日ウキウキワクワク的な。毎日USJ的な。
慣れるとどこで暮らしても一緒だわ。超普通。家でダラダラできることの幸せと言ったらその右に出るものは無いんで、どこで住んでも同じってことか?
決して贅沢な暮らしではないし、巨額の住宅ローンにヒーヒー言うとるわけですが。日本に住む兄家族と同じように夫婦共働きで毎日せわしない。
それでもこうして結婚し、言葉の違いや文化の違い、ネイティブと肩を並べて仕事することにも慣れ、今や究極に高いと言われるオークランドで家を購入もできて2年目。犬と猫、時にはレスキューされた動物の面倒も見つつ暮らせる余裕のある環境に居るということは、そこそこ地に足がついてきたのかなと思う。着実に理想には近づいている。けどまだ終点では無い。
まだまだ経験できていない、心から経験したい、モノにしたいことも多いのだけど。それは追々。
冷蔵庫の中にある残りものでブランチを作って、庭でのどかに食事ができるのも、当たり前のようで当たり前のことでは無いのかもしれない。
私なりに、旦那とともに、色々と乗り越えてきたからこうしてご飯が食べられるんだよなぁと思う。
二人で外食することは、特別なことでも無い限りしない私たち。年に1、2回ぐらいじゃないかな、、、大げさでもなく本気で。食べたいものを調達して家で食べることの方が、旦那にとっては外食するより断然良いらしい。外食するくらいなら残りものでも十分なんだと。私はそこまでこだわりがないんで、外だろうが家で食おうがどっちでも良い感じ。夫婦ともに、友だちと外食するのはホイホイいくけど。まずくてもクソ高くても、友だちと一緒だったら楽しいから問題なし。
私も旦那も、お互い出会う前の独身時代はろくなもんじゃ無かったけど。好きなことばっかりして、あちこちフラフラして。(汗)
貧乏暇なし夫婦でも、こうして好きなモノに囲まれて、平和で大好きなエリアに住めるとこまで来れたのも、二人のウマが合ったからだと思う。一人じゃ絶対無ー理ーだー。
「結婚したら終わり、自由なんてない。」
それも当たってるとは思うけど、私は広がったかなぁ。金銭的にも、生活的にも。
もちろん、思い立ったったらすぐ旅に出る!とかは、もはやできんけど。
家や動物を手放せば、できるかな。
何を選択するかですね。
自分次第。
炎天下、デッキで日向ぼっこしてんのはいいけど、ゼエゼエハアハア言いつつ横たわるジェスを見て笑う。
可愛すぎる。
暑くなりすぎたら、日陰に避難。
これをずっと繰り返す。
家の中でも、ぐにゃっとなって寝てる。
こんな可愛い生き物を手放すことなぞできようか、いやできん。。。
暇な土曜日のツブヤキでした。
😄応援クリックありがとうございます😄